ラ・マルセイエーズの楽譜
ラ・マルセイエーズの楽譜 ⇒ ラ・マルセイエーズの解説に戻る
このページでは、フランス国歌ラ・マルセイエーズの楽譜を掲載します。
歌詞のカタカナ発音については別のページを参照してください。
⇒ ラ・マルセイエーズの楽譜 1
⇒ ラ・マルセイエーズの楽譜 2
⇒ ラ・マルセイエーズの楽譜 3
⇒ ラ・マルセイエーズの楽譜 4
ラ・マルセイエーズの楽譜 1
これが現代の最もスタンダードな楽譜です。
ラ・マルセイエーズの楽譜 2
以下は、フランス国立図書館で公開されている著作権切れの古い楽譜です。
ラ・マルセイエーズが 1792 年に作詞・作曲された当時の楽譜を見ると、現在とはメロディーが少し異なっている部分がありますが、以下で取り上げる楽譜は現在のものとほとんどまったく同じです。
これは 1914 年のもの。Version officielle(公式バージョン)と書かれています。
CHANT は「歌」、PIANO はピアノの伴奏。
後半の「ルフラン」部分は歌が四部の合唱(CHŒUR)になっていますが、一人で歌う場合は一番上の段を歌います。
出典:Gallica
同じ本に日本の「君が代」の楽譜も収録されているので、ついでに載せておきます。
出典:Gallica
日本特有の「ローマ字」では一般のフランス人には通用しないので(日本語を学習しているフランス人を除く)、フランス人が見て発音して結果的に日本語の発音に近くなるような綴りになっています。
ラ・マルセイエーズの楽譜 3
これは 1926 年のもの。
Accompagnement facile(簡単な伴奏)と書かれています。
出典:Gallica
ラ・マルセイエーズの楽譜 4
これは 1918 年のものですが、「Ils viennent jusque dans nos bras」のあたりの音程が現在とは微妙に異なっています。
出典:Gallica
⇒ ラ・マルセイエーズの日本語訳・文法解説
aujourd'hui : 1 visiteur(s) hier : 4 visiteur(s)
本サイトは、北鎌フランス語講座 - 文法編の姉妹サイトです。あわせてご活用ください。